場所と勉強の相性もある
働きながらの行政書士の勉強法-時間の確保の続きになります。
ここでは、そんな細切れの時間でどうすれば効率的に勉強できるかをご説明していこうと思います。
早朝出勤前や帰宅後はまだ自宅の話ですので時間的制約を除けば別に問題はありません。しかし、通勤時や昼休みなどは外出時の話ですし、自宅にいるような勉強はなかなか望めません。
そういうわけで、自宅外の、外で勉強する場合の有効な勉強法からお話します。
自宅外は暗記勉強が有効
通勤時の、しかも、混雑した車内でもテキストを広げられるスペースがあれば、それはそれで勉強にはなるのかなと思いますが、混雑具合によってはなかなか難しいものがあると思います。
そこで利用したいのは、まず暗記カード等を利用して、暗記モノの勉強を含めた復習をするのも良いと思います。
民法や行政法などは、行政書士試験記述式問題が出題されます。となると、暗記しておくべきものはあるわけですね。定義や要件効果など、記述式問題に臨むにあたって、暗記しておくべきものはそれなりにあるわけです。
記述式問題対策として、通勤時の暗記勉強は結構有用です。私個人の感覚ですが、暗記モノについては自宅でするよりも外出時の方が効率的だったと思います。なぜなんでしょうか、集中できるんですよね自宅よりも。
また、暗記カードからちょっとグレードアップして、音声をファイル化して携帯プレーヤーで再生して使うのも良いと思います。
どんな音声をファイル化すればいいかというと、さっきの暗記カードのことを自分の音声を録音するとか、条文を朗読して音声ファイル化するのも良いと思います。
自宅外でも講義は受講できる
とはいいつつも、今は自宅外でも講義は受けられるようになっています。昨今の行政書士の通信講座はweb講義と言ってスマホなどの通信機能がある端末があれば、インターネッット配信で講義が受講できるようになっています。
テキストもweb上のものが使用できますし、講義にしても音声のみでも受講が可能。まさにスマホ1台で行政書士になれる時代になっています。
自宅でできることは
自宅外での細切れ時間の勉強には、暗記モノなどが結構適しているし、意外と集中できるとお話しました。では、自宅ではどうでしょう。
自宅は、比較的時間が取れること、持ち得る勉強のためのアイテムが、すべて揃っていることなど考えれば、初期段階では素直にインプット作業に充てれば良いと思います。
自宅なら周りを気にせずに堂々と視聴することができますし。
後は、過去問検討や問題集でアウトプットそのへんが良いと思います。
外出時でも講義受講ができる昨今、明確に区別する必要はないのでしょうが、自宅で行政書士試験の勉強をするのは、逆に自宅外ではやりづらいあるいは出来ないような勉強をするのが効率的かと思います。
休日にできること
さて、休日ですが、人によってはまる1日勉強に時間が取れます。こういった「余裕」ってちょっと怖いんですが、前向きに考えてみましょう。
私がよくやっていたことは、休日は、勉強の環境を変えるということ。勉強場所を自宅ではなく、違う場所に変えて気分転換を図るということです。
これは図書館ですね。私、休日はよく図書館を利用していました。
大体、朝イチの9時ごろから午後3時4時ぐらいまで、ほぼ一日中でしたが、途中昼休みも入れますので、別に飽きません。環境変わると新鮮な気持ちになりますので、良い気分転換にもなります。多い方は家の周りに何軒も図書館があると思います。
オススメは、できるだけ大きいところがいいと思います。あまりこじんまりしていると、逆に落ち着かないかもしれません。
また、ファストフード店の店内というのもありますが、あまり長時間籍を独占するのも迷惑ですので、そのへんは考慮しなければなりません。
合わせて読まれている記事です
おすすめの行政書士講座
アガルートアカデミー

大手法律予備校講師が独立して開業した新進の通信専門難関試験予備校です。高い合格率がウリ。講座料金は相場より高め設定ですが、サポート体制も厚く、全額キャッシュバック制度を利用できれば最強の講座と言えます。
フォーサイト

通信専門ならではの低価格と高い合格率で名をはせる総合通信講座のフォーサイトです。通信専門では珍しい教育訓練給付制度適用講座を持っており、講義メディアでDVDが用意されている唯一の講座です。人気も高いです。
伊藤塾

法律資格予備校では最も有名な大手予備校の伊藤塾です。伊藤塾ならではの緻密なカリキュラムと精鋭揃いの講師陣で合格者を多数輩出。通学コースも選べますが、料金も相場の2倍以上が必要になります。
資格スクエア

新興の通信専門の法律資格予備校です。「合格のための講座」が徹底しており、一切の無駄を排した効率重視の講座です。低価格も魅力的で、テキストは冊子タイプですが、ウェブテキストも利用できます。
STUDYing

隙間時間での学習を意識した通信専門予備校で、講義はもちろんですが、テキストや問題集もウェブという点が時代を表しています。ウェブデバイスに特化することによって業界最安値の講座を実現しています。